スポンサーリンク

ネクスガードでダニは落ちる?効果的な使い方と注意点

フィラリア、ノミマダニお薬

愛犬のノミダニ問題でお悩みですか?特にマダニは危険な病気を媒介することもあるため、適切な対策が重要です。

この記事では、犬用ノミダニ薬「ネクスガード」がダニを落とす効果と仕組みについて解説します。

効果の現れる期間や寄生虫への作用、マダニに噛まれた場合の対処法、さらに耳ダニへの効果まで。

ネクスガードの値段や購入場所についての情報も含め、飼い主さんの疑問にお答えします。

愛犬を守るために知っておくべき情報を凝縮しましたので、ぜひ参考にしてください。

記事のポイント
  • ネクスガードのダニ駆除効果と作用の仕組み
  • ダニが落ちるまでの時間と効果持続期間
  • マダニが付着した場合の危険性と対処法
  • ネクスガードの価格と購入方法の選択肢
スポンサーリンク

ネクスガードでダニが落ちる仕組みと効果

👉【PR】ネクスガードスペクトラ小型犬用3.5~7.5kg未満

わんちゃんを悩ませるノミやダニ問題。

特にダニは危険な病気を媒介することもあるため、きちんと対策したいですよね。

今回は「ネクスガード」という駆除薬に焦点を当てて、本当にダニが落ちるのか、その効果と仕組みを解説します。

ノミダニにネクスガードは効く?

「うちの子にネクスガードを与えたけど、本当に効くの?」という声をよく聞きます。

結論からいうと、ネクスガードはノミダニに対して非常に高い効果を示します

お肉のような形状で嗜好性が高いこの薬は、有効成分「アフォキソラネル」が血液中に入り込み、寄生虫の神経系をピンポイントで攻撃。

試験結果によると、ノミなら6時間以内に100%、マダニも24時間以内にほぼ100%駆除できるんです!

ただし注意点も。

ネクスガードには虫除けスプレーのような「忌避効果」はありません。

つまり、薬を投与していても、ダニが愛犬に付着することはあります。

でも安心してください!そのダニが一度噛みついたら、血液中の成分で死滅するシステムなんです。

🐾 獣医さんからのアドバイス
「ネクスガードを投与していても、お散歩後は念のためブラッシングをして、体表にダニがいないかチェックするといいですよ」

ネクスガードはどれくらいで効く?

「薬を飲ませたけど、いつ効果が出るの?」という疑問にお答えします。

ネクスガードの効き目は本当に早いんです!

対象効果発現完全駆除
ノミ投与後30分〜6時間以内に100%
マダニ投与後すぐ12時間で93.4%、24時間で100%

この速さがネクスガードの強みのひとつ。

あっという間に寄生虫を退治して、わんちゃんを不快感から解放してくれます。

さらに、この効果は雨でぬれても、シャンプーしても変わりません。

効果の持続期間は約1ヶ月間。

毎月決まった日に投与すれば、愛犬を継続的に守ることができます。

私の場合は、ラインのリマインドを活用しておくことで投与日を忘れないようにしています。

犬のノミダニ薬と値段

「ネクスガードっていくらするの?」というのは飼い主さんの大きな関心事。実はこれ、体重によって変わってくるんです。

ネクスガードは犬用ノミダニ駆除薬の中でも人気の高い製品です。

チュアブルタイプ(噛んで食べるタイプ)なので、お薬が苦手なワンちゃんでも比較的与えやすいという声が多いです。

💊 ネクスガードの価格目安(2025年3月現在)

体重区分 錠剤の色 6錠入り価格 月あたり費用
2〜4kg 黄色 約9,800円 約1,630円
4〜10kg オレンジ 約10,500円 約1,750円
10〜25kg 茶色 約11,800円 約1,970円
25〜50kg 緑色 約13,000円 約2,170円

これに対し、同じくノミダニ駆除薬として知られるフロントラインプラスは、小型犬用(10kg未満)3本入りで8,000円前後。

ネクスガードが経口タイプなのに対し、フロントラインプラスは背中に垂らすスポットタイプという違いがあります。

購入方法としては、動物病院か通販サイトが一般的。通販だと価格が20〜30%ほど安くなることもありますが、正規品であることを確認することが超重要です。

複数のワンちゃんを飼っている家庭なら、セット割引などもチェックしてみるとお得かも!

ネクスガードの寄生虫駆除効果と期間

「ネクスガードって、どんな虫に効くの?どれくらい効果が続くの?」というのは飼い主さんの素朴な疑問。ここではネクスガードの効果範囲と持続期間についてご紹介します。

ネクスガードが効果を発揮する寄生虫は主に以下の通りです

  • 🐜 ノミ(成虫・幼虫)
  • 🕷️ マダニ(イヌマダニ、キララマダニなど)
  • 🔍 ニキビダニ(毛包虫症の原因になる寄生虫)

特にうれしいのが、ノミの生活環を断ち切る効果。

ネクスガードはノミが卵を産む前に駆除できるため、お家の中でのノミ繁殖サイクルをストップさせます。

これって大事なんです!一度室内でノミが繁殖し始めると、駆除が大変になりますから。

効果の持続期間は約1ヶ月間。

月1回の定期投与で愛犬を守れます。

ただし、月末になると徐々に薬効が下がるため、できるだけ決まった日に投与するのがベスト。

うちでは毎月1日を「お薬デー」と決めています。

🌟 ワンポイントアドバイス
ネクスガードは胃から吸収されて効果を発揮するので、シャンプーしても効果は変わりません!雨の日のお散歩後も安心です。ただし、投与直後30分程度は激しい運動を避けると、しっかり吸収されますよ。

耳ダニへの効果

「うちの子、耳をよく掻いてるんだけど…ネクスガードって耳ダニにも効くの?」こんな質問をよく耳にします。

結論から言うと、ネクスガードは一部の耳ダニに効果がありますが、すべての耳ダニに効くわけではありません

特にミミヒゼンダニには効果が期待できますが、他の種類の耳ダニには専用の治療が必要なことも。

⚠️ 耳ダニの症状チェックリスト
  • 頻繁に頭を振る
  • 耳を掻く回数が増えた
  • 耳の中が赤くなっている
  • 耳から茶色や黒い分泌物が出る
  • 耳に強いにおいがする

これらの症状が見られたら、獣医師への相談をおすすめします。


プードルやシーズーなど、耳が垂れているワンちゃんや耳毛が多いワンちゃんは特に注意が必要です。耳ダニが原因で外耳炎になることも珍しくありません。

あるトイプードルのケースでは、ネクスガードを定期的に与えていても耳ダニが完全には治まらず、獣医さんから耳専用の治療薬を処方してもらったことがありました。そのため、耳の症状が気になる場合は、ネクスガードだけに頼らず、専門家の診察を受けることをおすすめします。

定期的な耳のチェックと清潔な管理も大切ですよ。

週に1回程度、獣医さんに教わった方法で耳掃除をしてあげると◎です。

マダニに噛まれたらネクスガードで落ちる?

出典:elanco

「ネクスガードを与えているのに、うちの子にマダニが付いていた!」という経験をした方も多いのではないでしょうか。ここからは、そんな場合の対処法と危険性について解説します。

マダニ寄生の危険性

マダニは「ただの虫」ではありません。犬や人間にとって深刻な病気を媒介することがあるんです。

⚠️ マダニが媒介する主な病気
  • バベシア症:赤血球に寄生して貧血や黄疸を引き起こす
  • エーリキア症:白血球に感染し、発熱や出血傾向を引き起こす
  • ライム病:関節炎や神経症状を引き起こすことがある
  • 重症熱性血小板減少症候群(SFTS):人獣共通感染症で致死率が高い

特に日本では、春から秋にかけてマダニの活動が活発になります。

我が家の柴犬も、去年の5月に公園の草むらでマダニに噛まれたことがありました。

すぐに獣医さんに診てもらいましたが、やはりドキドキしましたね。

マダニは短時間の吸血では病気を感染させにくいですが、長時間(24〜48時間以上)吸血を続けると感染リスクが高まります。

このため、早期発見・早期対処が何よりも重要なんです。

予防策としては、ネクスガードなどの駆除薬の定期投与と、お散歩後の体チェックの習慣化が効果的です。特に耳の裏、脇の下、足の間、しっぽの付け根などの温かく湿った部分はマダニが好む場所なので、重点的にチェックしましょう。

効果が出ない場合の対処法

「ネクスガードを与えているのに、マダニが取れない…」という状況、焦りますよね。でも慌てず、理由を整理してみましょう。

1. マダニが皮膚に深く食い込んでいる場合

一度噛みついたマダニは、死んでいても口器部分が皮膚に残っていることがあります。

こんな体験談も聞きました

「小型犬のマルチーズを飼っているのですが、ネクスガードを定期的に与えていてもマダニが付いていました。よく見ると死んでいるようでしたが、皮膚にしっかりくっついていて取れません。無理に引っ張ったら、頭部が皮膚に残ってしまうと聞いたので、すぐに動物病院へ。専用の器具で安全に取り除いてもらえました。」(Kさん・40代)

マダニを見つけたら、自己判断での除去は避けましょう

特に以下のような場合は要注意です

  • マダニが既に膨らんでいる(吸血している証拠)
  • 皮膚に深く食い込んでいる
  • 引っ張ってもなかなか取れない

2. 投薬に問題がある場合

🔍 チェックポイント
  • 愛犬の体重に合った用量を使っていますか?
  • 薬を全量、確実に飲み込みましたか?
  • 定期的な投与スケジュールを守っていますか?
  • 薬の期限は切れていませんか?

3. マダニが薬剤耐性を持っている場合

稀ですが、マダニが「アフォキソラネル」(ネクスガードの有効成分)に耐性を持っていることもあります。そんな場合は、異なる成分の薬に切り替えることも一つの選択肢。

例えば、フロントラインプラスの「フィプロニル」など、作用機序の異なる薬剤が効果的なケースもあります。

いずれにしても、マダニ問題は獣医師に相談するのが最善です。

自己判断での対応は、かえって状況を悪化させることもありますから、専門家の意見を仰ぎましょう。


キャットコンボとの即効性比較

キャットコンボはネクスガードと同じく寄生虫駆除薬ですが、主に猫用であり、有効成分や作用機序が異なります。

ネクスガードは犬専用の経口タイプで、投与後ノミに対しては6時間以内、マダニに対しては12時間以内に高い駆除率を示します。

一方、キャットコンボは首筋に塗布するスポットオンタイプで、ノミに対しては24時間以内に効果を発揮します。

🔄 ネクスガードとキャットコンボの比較表
比較項目 ネクスガード キャットコンボ
対象動物 犬のみ 猫のみ
投与方法 経口(チュアブル錠) スポットオン(首筋に滴下)
ノミ駆除効果発現 30分〜6時間 24時間程度
マダニ駆除効果発現 12時間以内 48時間程度
効果持続期間 約1ヶ月 約1ヶ月

即効性を比較すると、ネクスガードの方がより速い効果発現が期待できます。

また、ネクスガードは消化管から吸収されて血液中に移行するため、全身に効果が行き渡りやすい特徴があります。

キャットコンボは皮脂腺から徐々に広がるため、効果の発現にやや時間がかかることがあります。

ただし、両製品は対象動物が異なるため、犬にキャットコンボを、猫にネクスガードを使用することはできません。

また、両者とも定期的な投与が必要で、1回の処置で長期間の効果を期待するものではない点に注意が必要です。

適切な製品選択については、獣医師に相談することをおすすめします。

猫への効果と使用上の注意点

「うちは犬と猫を一緒に飼っているけど、猫にもネクスガードを使えるの?」というご質問をよくいただきます。

結論からいうと、ネクスガードは絶対に猫に使用してはいけません

これは非常に重要なポイントです。

ネクスガードは犬専用の薬であり、猫の体質は犬と大きく異なります。

特に猫は、ネクスガードの有効成分であるアフォキソラネルに対して、より敏感な反応を示すことがわかっています。

猫にネクスガードを投与すると、次のような重篤な副作用を引き起こす危険性があります

ネクスガードはどこで買える?

ネクスガードは、主に動物病院と信頼できるペット医薬品通販サイトで購入できます。

動物病院での購入は、獣医師による適切な診断と処方が受けられる利点がありますが、価格が通販より高めになることが一般的です。

一方、通販サイトは価格が抑えられることが多いものの、正規品を取り扱う信頼できるサイトを選ぶことが重要です。

💡 ネクスガードの購入方法別メリット・デメリット
購入方法 メリット デメリット
動物病院 ・確実に正規品が手に入る
・専門家のアドバイスが受けられる
・副作用発生時のフォローがある
・価格が通販より20〜30%高い
・診察料がかかることもある
・営業時間内に行く必要がある
通販サイト
(ペットくすりなど)
・価格が安い
・自宅に届く
・定期購入割引などがある
・偽物のリスク(信頼店選びが重要)
・専門家の対面アドバイスがない
・配送に時間がかかる
海外個人輸入 ・さらに価格が安い場合がある
・入手困難な商品が手に入ることも
・偽物・不良品のリスクが高い
・関税がかかることがある
・トラブル時の対応が困難
・配送に長時間かかる場合がある

「ペットくすり」などの大手通販サイトでは、正規品のネクスガードを取り扱っており、定期購入割引やポイント還元などのサービスも提供しています。

購入の際は、商品の製造番号や包装状態を確認し、偽物や不正品を避けることが大切です。

また、海外からの個人輸入も可能ですが、関税や配送時間、万が一のトラブル時の対応など考慮すべき点が多くあります。

初めて使用する場合や使用方法に不安がある場合は、まず動物病院で相談し、その後コスト面を考慮して購入先を検討するのが賢明です。

いずれの場合も、愛犬の体重に合った適切なサイズを選ぶことが重要です。

ネクスガードでダニが落ちる効果を総括すると

愛犬に合ったドッグフード選びを
愛犬に合ったドッグフード選びを
ネットにはおすすめのドッグフードが沢山ありますが、愛犬に合ったドッグフードを選ばないと意味がありません。このドッグフードが涙やけしませんとかよだれやけしませんとかいろいろ書かれていたとしても愛犬が合わなければ意味がないと思っています。うちのセッピョルも涙が出やすいのでセッピョルに合ったドッグフードを探し中でフード難民で色々試してます💦やはり、愛犬に合うドッグフードを探すにはいろいろ試すのが一番です。今はお試しや、定期縛りがないドッグフードが多いので1か月お試ししてみて愛犬に合ったドッグフードを探しましょう!セッピョルが大好きな先生が言うには1か月試してみてよかったらそのよかったドッグフードを3つくらい種類があるといいそうです!(急に食べなくなった時のために) 愛犬のために愛犬に合ったドッグフードを探しましょう
googleadsense
フィラリア、ノミマダニお薬犬に関する情報
SEPPYORUをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました